15カ国以上から100人以上のチームメンバーが集まり開発された本格メタバースで、日本人の久保武士さんがCEOとしてチームを率いている事でも話題になった大注目のメタバースプロジェクトです。
様々な最大手企業や公的機関とも提携し『人類のメタバースへの移行のために』というテーマで取り組んでいる2022年に一度はプレイしてみたいビックタイトルになります。
- デスクトップ版を2022年2Qにリリース予定
- プレイ費用は無料
- マルチデバイスに対応
XANA(ザナ)とは?
PC、スマホ、VRなどで利用出来るマルチデバイス型自由系メタバースです。
XANAでは遊ぶことはもちろんの事、仮想世界と現実世界を繋げた【クロスリアリティ】経済活動に力を入れており、企業などがXANA内でビジネス展開できるよう、様々な取り組みが予定されています。
また、クリエイターが物を作り報酬を得る事が出来るエコシステムを重要視しており、公式サイトブログなどでも頻繁に説明をしてくれています。
今後どのような形で発展していくかが非常に注目されるメタバースプロジェクトです。
特徴
ここではXANAの代表的な特徴を解説していきます。
クロスリアリティ経済活動
現実世界とバーチャル世界をリンクさせることで、企業・団体などがXANA内でビジネス展開しやすいプラットフォームになっているため、個人だけでなく法人や団体としてXANAに進出しやすいように開発されています。

マルチプラットフォームを採用
PC、スマホ、VR、ARに対応予定で、どんなデバイスからも気軽にアクセスが可能です。
意外とマルチプラットフォームを採用しているメタバースは少ないため、気軽にアクセスできる便利さは貴重な要素です。

クリエイターが参加しやすい
クリエイターの方が創作活動によってきちんと報酬を得る事が出来る仕組みに重点を置いているため、クリエイターの方が参加しやすくなっています。

NFTマーケットプレイスとの連携
XANA運営元であるNOBORDERZ FZE社が開発しているNFTマーケットプレイス【XANALIA(ザナリア)】と連携することで、NFT取引を活発化させる仕組みを展開しています。
XANALIAはXANA内にNFTギャラリーをオープンしており、平面的な形だけでなく立体的な形でNFTを鑑賞できるため、より現実に近い形でNFT取引ができるようになっています。
基本情報まとめ
評価 | |
---|---|
動作環境 | PC、スマホ、VR |
トークン | XETA |
トークン取扱い取引所 | |
ブロックチェーン | Ethereum、BSC、Polygon、Terra |
対応ウォレット | |
NFT | 土地、アイテム、アバターなど |
プレー開始日 | 2022年2Q(デスクトップ版リリース) |
NFTマーケットプレイス | XANALIA |
プレー代 | 無料 |
日本語対応 | あり |
運営元 | NOBORDERZ FZE |
公式サイト | 公式サイトへ |
*情報公開前や不明な箇所は空欄
Land(土地)について
15万個のNFTから構成されているLandは、売買はもちろんのこと、賃貸や入場料収入などでも収益化が可能です。
ロードマップ(Road Map)
公式サイトに今後のロードマップ(工程・予定表)が発表されています。
下記にまとめましたので参考にしてください。
なお、ロードマップは更新されている可能性もあるため、詳しくは必ず公式サイトをご覧ください。
年月日 | イベント内容 |
---|---|
2022/1Q | Mobile Metaverse」α版発売 GameFi NFT Drop ジェネシスの土地売却 ワールドビルダーα発売 NFT DUELαの発売 |
2022/2Q | Mobile Metaverse パブリックベータ開始 デスクトップメタバース発売 NFTDUEL GameFiのベータ版を発表 ランドのパブリックセール ワールドビルダー発売 ゲームビルダーα発売 |
2022/3Q | VR Metaverseのローンチ より多くのIPを獲得 また、GameFiのネイティブ起動 ゲームビルダー発売 パブリックな土地の販売 |
出典:XANA公式サイト
キャンペーン・お得情報
公式発表のキャンペーンやお得情報は速報性の高い情報が多いため、メタナビ公式LINEにて配信しております。
メタナビ公式LINEは無料にてご利用できますので是非友達登録をお願いします。
始め方・登録方法
2022年1月時点では登録開始前になるため、情報が更新され次第アップいたします。
まとめ
- 2022年第2四半期にリリース予定のデスクトップ版に注目
- まだまだ情報不足なため公式ツイッターのフォローがおすすめ
- NFT対戦型カードバトルゲームにも注目